ペースメーカ/ICD関連情報担当者『CDR』とは?

CDR(Cardiac Device Representative:ペースメーカ/ ICD 関連情報担当者)とは、植込み型心臓ペース メーカや植込み型除細動器(ICD)等についての専門的な医療機器情報や医療技術情報を提供する人を指します。

CDR 認定制度は、植込み型関連医療機器の適正かつ安全使用のために、専門的な知識と技術を有し、 かつ医療関連企業の従事者として高い倫理観を備えた専門家の育成を目指す制度で、2008 年度より 「一般社団法人日本不整脈心電学会」が認定しています。

CDR の認定を受けるには、所定の講習会やセミナーを受講し、米国不整脈学会関連団体が実施している国際的な検定試験 「IBHRE(International Board of Heart Rhythm Examiner)検定試験」( 本邦では日本語版で実施)に合格することが要件で、 さらにいくつかの必要条件を満たしている方を「一般社団法人日本不整脈心電学会」が認定します

『CDR認定制度』はなぜ必要なのか?

植込み型心臓ペースメーカや植込み型除細動器(ICD)などの植込み型医療機器は、技術革新が目覚ましく、 最新のテクノロジーを備えた最先端医療機器の一つです。新しい機能を備えた機種が登場するたびに、 その操作方法や機器管理などに新たな知識と技術の修得が常に求められています。

とりわけ、患者様の生命に直結する医療機器を安全かつ適正に取扱うためには、高度化するデバイス機能や アルゴリズムを理解し、適切なプログラミングを行うことが必要不可欠です。 こうした最先端医療機器に対応するには、医師やコメディカルの方々に加えて、高い専門知識と技術を備えた 植込み型デバイス関連の専門家の育成が求められています。

また、厚生労働省は2003 年に、医療機器の安全の確保という観点から「医療機器産業ビジョン」を公表しました。 この中で、「医療機器の安全使用確保のための情報提供の質の向上に資する民間認定」として “医療機器版MR(医療情報担当者)制度”の必要性を提唱していました。 こうした行政の声に応えるために、業界団体では一般社団法人日本不整脈心電学会の協力を得て、 指定講習会などの実施・運営機関として2008 年に『日本CDR センター』を設立しました。

日本CDR センターでは、医療分野に従事する企業人として必要な医療行政、医療倫理、臨床工学関連の知識 の修得をはじめ、ペースメーカ及びICD 等の植込み型デバイス機器を対象にした専門的な医療機器情報や医療技術情報修得のための講習会を2 日間にわたって実施しています。